忍者ブログ
日記感覚で、実際に訪れた場所のみ、写真と共に紹介します。 歴史の知識はほとんどない、理系脳ならではの目線をお楽しみください。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前編では本丸に登るところまで紹介したので、今回はいよいよ目玉を紹介
と、その前に

今回のベストショット!!
苔生す石垣

場所は西曲輪の入り口付近かな

ほとんど崩れ落ち、苔が生え
当時の面影はかすかにしか残らないが、確かにここに城があった証
この城を信じ、命をかけた人々の熱意が伝わるような

拍手[0回]

PR


石垣山上は、豊臣秀吉が天下統一を目指し、最後に残した北条氏と対戦している最中に建てられた城である
こっそりと進められた築城の仕上げに、山の木を一斉に切り倒し、姿を現したため、通称一夜城とも言われている

この城は石垣のみ現存のため、今回は石垣編はなさそう笑

拍手[0回]



毎度お馴染み
石垣編です
観光視点はこちら


前回の記事にも書いた通り、小田原城の石垣は修復が行われた跡もかなり綺麗に再現され、石垣的には綺麗にまとまった石垣というイメージだった

拍手[0回]



約1カ月の禁城をして臨んだ今回の遠征
今回は新しいスニーカーと新しい靴下を購入し、意気込んで決行した

朝の6時に起き、新幹線に乗り込んだ
この日の弁当は広島名産、穴子弁当を選んだ
広島の穴子は僕の人生でもかなり印象に残っている食べ物で、ある年は1シーズンに2回も訪れたほどである
いつかまた広島に行き、穴子飯を食べたいと思っている

穴子の話はさておき、新刊線もあっという間に小田原に到着した
禁城をしたにもかかわらず、最初に目に入ったのが豊洲城というのはひとまず置いておこう

小田原城は小田原駅から徒歩10分程度

関東を代表する城の一つである

拍手[1回]



<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
ぺぺち
性別:
非公開
職業:
石垣マニア
趣味:
石垣観察
RSS
広告
メール
忍者ブログ [PR]